【投資の初心者へ】リスク管理の具体例はココにあります。

当ページのリンクには広告が含まれています。

モノクロは、不器用で平凡な会社員です。

2008年ごろから、投資をはじめて紆余曲折を経て、やっと2020年に投資の王道へたどり着きました。現在は、誰でもできる資産形成を目指して、投資信託とETFをコア(中心)にして資産を運用しています。

平凡な会社員が投資を始める時に、とても大事なリスク管理の具体例をモノクロの投資体験を元に記事にしています。

もくじ

暮らしの土台を固めよう

モノクロは会社員ですから、毎月の収入の範囲で生活できるように支出設計をしています。そして、ローンを組んでモノを買うようなことはしません。

そして適時見直しをかけて、生活コストの削減に努めています。家や保険そして車などは、その最たる対象といえるでしょう。

その上で全資産に対して、最大1/3までを目安にして投資を始めました。

モノクロは、投資金額の全体像を決めてから入り口に立ちます。

投資のリスクとリターンを学ぼう

投資への理解が少しづつ進むのと同時に、モノクロは生活や精神への影響と耐性を測りつつ、投資割合を30%まで増やしていきました。

単純にびびりだったこともありますが、ちょっとずつトライアンドエラーを繰り返して投資を学んでいったのです。

おかげで資産が大きく含み損を抱えて、夜も眠れなくなるなど心中穏やかではない経験をしませんでした。

それと引き換えに過去10年間、絶好調だった米国の成長をまるごと享受できたとはいえません。

これがリスクとリターンだと思います。

大きいリターンを得たければ大きいリスクを取る必要があるし、リスクを小さく抑えたければ得られるリターンも小さくなるということを結果としてモノクロは学ぶことができました。

投資家はリスク管理を身につけよう

投資を始めたばかりの初心者がリスク管理といって、難しい資産ポートフォリオをあれこれ考える必要はありません。
大事なのは現金で投資額を少しづつ増やしていけば、リスク管理も同時に身につけられるということです。

モノクロは、ウェルスナビで投資の基礎を学ぶことができました。

モノクロのような会社員が、どのようにしてリスクを学んで投資家のレベル上げができるかについてまとめます。

  • まずは、収入支出を管理して手元に残しておけば当面安心して生活ができる金額を明確にします。
  • そして、貯金の中から少額を無理のない金額で投資を始め続けてみます。
  • 次第に、投資への理解と経験が上がればリスクに対する許容度も上がってくるのが肌で分かってきます。
  • そうして、本人にとってリスクとリターンのもっとも心地良い投資割合が見つけられるはずです。

幸い会社員には比較的安定した給与収入が見込めますので、現金を最大限に活用していきたいと思います。

2020年末時点で、モノクロは投資割合を全資産の50%超まで増やすことができました。

お・わ・り

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ぶきっちょな勤め人です。
未来が選べる暮らしをデザイン中、残業に老いと子育て、ギターにチャリと腰痛など人生色色、まるごと味わい生きる48歳です。

もくじ